スノーキャンプトップページ > イベント開催報告 > スノーキャンプ2019冬 尾瀬岩鞍スキー教室〔本支部共通〕12月29日(日) 11:45 昨晩の夜の集いでは、動物ビンゴや先生の出し物。続いて誕生日のお友達に歌を歌い、ドキドキのSAJバッジテストの発表!と盛り上がっておやすみなさい。 最終日は雲ひとつない快晴でのスタート。最高のコンディションで滑り終えました。「えー終わり〜、もっと滑りたい!」との声もチラホラ。「また来るね」と気を取り直して現地出発。お昼を食べて、お土産を買って帰ります 12月28日(土) 17:00 午後も雪がチラチラと降る中、それぞれのレベルでスキーを雪を楽しみました。ゴンドラに乗ったり、リフトに乗ったり、色々なコースを堪能しました。 夜の集いではドキドキのバッジテストの結果発表があります。 12月28日(土) 12:00 今日は昨日からの雪がしっかり積もって、さらにコンディションが良くなりました。午前中にバッジテストが行われます。受験者は緊張の顔付きです。受験がない子たちは、それぞれにスキーを満喫しています。 今日のお昼は何かな?食事も楽しみの一つですね。 12月27日(金) 17:30 朝から降り続いた雪で辺り一面真っ白です。午後は幼児から小学生、中学生とレッスンに励みました。 これからお風呂に入って夕食です。 明日はバッジテスト頑張るぞ。 12月27日(金) 12:20 二日目は朝から降っていた雨が雪へと変わりました。 上級者班はゴンドラへ、初心者班はファミリーゲレンデを満喫しました。埼玉チームは片品ゲレンデを制覇中です。 これからお昼を食べて午後も頑張ります。 12月26日(木) 17:20 予定通りにスキー場に到着しました。さっそくウェアに着替え、初心者班は雪遊びを楽しみ、経験者班はリフトに乗って久しぶりのスキーを楽しみました。 これからお風呂に入り、夕食をもりもり食べます! 明日も頑張るぞー 12月26日(木) 12:00 バスは、お昼休みの尾瀬遊山に到着しました。 現地は気温が低く、山頂付近は霧に包まれた、幻想的な雰囲気です。 お昼ご飯を沢山食べて準備万端。 午後の活動が楽しみです。 2019冬 栂池高原スキー・スノーボード教室〔本支部共通〕12月29日(日) 11:45 栂池高原最終日、天気は快晴。カキンと引き締まった空気を吸いながら、最後の滑走を楽しみました。 3日前とは違った、雪国らしい景色を眺めながら、「スキー・スノーボード最高!」と叫ぶ子も!? みんな元気に、もうすぐ帰ります。 12月28日(土) 18:11 3日目午後は、ベースの鐘の鳴る丘ゲレンデにてレッスンを行いました。まだ少し積雪が足りない中、なんとかゲレンデオープンしてくれた、スキー場スタッフの皆様に感謝しながら楽しく滑りました。 夕べの集いにて、午前中に行ったスラローム大会の表彰を行います。さあ、トロフィーは誰の手に!? 12月28日(土) 12:00 3日目、天気は快晴。昨日降った雪が一面に広がり、キラキラ輝いています。本日も全員でゴンドラに乗車し、上部ゲレンデにてレッスンを行いました。写真はスノーボード班のみんな。遠くの景色を眺めながら気持ちよく滑走できました。 これから昼食を済ませ、午後のレッスンは「鐘の鳴る丘ゲレンデ」にて行う予定です。 12月27日(金) 17:05 午前より降り続く雪で、ベースの鐘の鳴る丘ゲレンデも真っ白になりました。 滑走を予定していた上部ゲレンデが悪天候のためコースクローズとなり、残念ながら午後は宿舎でお休みとなりました。濡れたウェアー等を乾かし、早めの入浴で体調を整え、これから夕食です。 夕べの集いで、明日のレッスンに備え先生とミーティングを行います。 みんな元気に頑張っています。 (画像は初心者班午前レッスンの様子) 12月27日(金) 13:13 2日目はゴンドラリフトを利用し、全員上部のゲレンデにてレッスンを行いました。スキー場ベース付近の雨も雪に変わり、辺り一面の雪景色に気分が高まります。 昼食を済ませ、上級班は再度ゲレンデトップまで上がる予定です。 みんな元気に頑張っています。 12月26日(木) 17:03 バスは予定通り栂池高原に到着しました。ゲレンデベースの積雪はないものの、上部エリアはガスに包まれ、降雪中との事。 明日からのレッスンに備えて、午後は体育館をお借りして全参加者で開講式で気持ちを高め、体操・ゲーム等で体をほぐしました。 これから夕食・入浴を済ませ、今日は早めに休んで明日に備えます。 12月26日(木) 12:15 バスは全号車予定通り運行し、長野県に入りました。名古屋から参加のお友達とも合流し、現在ドライブインにて昼食中です。 いよいよスキー・スノーボード教室が始まります。ワクワクする気持ちを押さえながら昼食を済ませ、栂池高原に向かいます。